自由にお知らせなどを告知できます

節約術♡出産準備、買いすぎ注意👶

こんにちは!Meimamaです😘出産準備ってワクワクするけど、気づいたら「これも必要かな?」「あれも買った方がいいかな?」って、どんどんカゴに入れちゃうことない?私も初めての時は、ついつい買いすぎて後で「これ全然使わなかった…」と反省したことが何度も(笑)。今回は、出産準備で本当に必要なもの&節約のコツを、私の実体験も交えてご紹介✌️✨


1. ベビー服は「最低限+α」でOK!

赤ちゃんの服って可愛いから、つい買いすぎちゃうけど…実際はすぐサイズアウトするし、洗濯もすぐ乾くから最初は少なくて大丈夫!
おすすめ枚数

  • 短肌着or長肌着→必要なし!
  • コンビ肌着:5〜6枚(コンビ肌着があれば単肌着や長肌着は使うことなかったなぁ…)
  • ツーウェイオールやカバーオール:5〜6枚(夏場出産予定だと、家ではほぼ肌着で過ごすのでもう少し少なめでも問題なしだよ✨)

節約ポイント
・お下がりやフリマアプリを活用!新生児期は本当にすぐサイズアウトする‼︎新品じゃなくても全然OK。
・出産祝いでいただくことも多いから、買いすぎには注意!


2. オムツ・おしりふきは買いだめNG!

新生児用オムツはサイズアウトがかなり早い‼︎赤ちゃんによって肌に合う・合わないもあるから、まずは少量パックで様子見て肌に合うようなら買いたそう🙆‍♀️
節約ポイント
・ドラッグストアの特売やポイントデーを狙って購入!
・おしりふきもまとめ買いより、まずは1パックで様子見。


3. ベビーベッドやベビーカーはレンタルや中古も検討!

使う期間が短いものは、レンタルや中古品を活用するのが賢い選択。
節約ポイント
・ベビーベッドやベビーバスはお下がりや貸してもらうのもアリ‼︎(私は 3人目妊娠中だけど、沐浴用のベビーバスは今までも今後も先輩ママに借りてるよ🙆‍♀️)
・ベビーカーや抱っこ紐は、実際に使ってみて合うものを選ぶのがベスト‼︎新生児期は使うことも少ないから産んだ後にゆっくり選ぶのが理想😘お下がりや中古もきれいなものが多いよ✨


4. ミルク・哺乳瓶は必要になってからでも遅くない

完全母乳のつもりでも、状況次第でミルクが必要になることも。その逆もあるから、最初からたくさん揃えなくてOK!
節約ポイント
・哺乳瓶は1本だけ用意しておけば十分。必要になったら買い足せばOK。
・ミルクも小缶やサンプルを使って、赤ちゃんに合うものを見極めてからまとめ買い。


5. 意外といらない!? 買わなくてよかったもの

  • おくるみ何枚も(1~2枚で十分)
  • ベビー用布団セット(大人用布団やバスタオルで代用できることも)
  • ベビーシューズ(歩き始めてからでOK!)

6. もらえるもの・借りられるものをフル活用!

  • 産院や自治体でサンプルやプレゼントがもらえることも多いから、まずはそこで情報収集✨
  • 友達や親せきからお下がりをもらえたり、借りることができるなら遠慮なくフル活用しよう👀♡

最後に…

出産準備は「必要最低限からスタート」で十分!実際に赤ちゃんが生まれてから「これが必要だった!」って思うものもあるから、焦って全部揃えなくても大丈夫だよ🙆‍♀️節約しながら、赤ちゃんとの新しい生活を楽しもうね🤗みんなの「これ買ってよかった!」「これはいらなかった!」って体験談もぜひ教えてね~!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

もくじ