自由にお知らせなどを告知できます

保育園イヤイヤな我が子…ママの気持ちに寄り添う対策と対応♡

こんにちは!Meimamaです❣️子育て奮闘中のママたちへ、今日は「保育園に行きたくない!」と言う子どもへの対応についてお話ししますね〜🤗私ももちろん経験者なんです🙋‍♀️時間のない朝からグズグズ、イヤイヤ…ほんと大変ですよね。でも、きっとこれで大丈夫!みんなで乗り越えていきましょう♪

◆まず、気持ちを受け止める

子どもが保育園に行きたがらない理由はさまざま。友達とうまく遊べない、先生が怖い、ママと離れたくない…。どんな理由でも、まずは子どもの気持ちをしっかり受け止めてあげることが大切💖

「そっか、保育園行きたくないんだね。どうして?」って優しく聞いてあげるだけでも、子どもの心は少し軽くなるんですよ👀🌱

◆楽しみを見つける

保育園での楽しい思い出を一緒に振り返ってみるといい!「今日はお友達とどんな遊びするの?」「先生に会えるね!」など、本人にとってポジティブな話題を増やしていくと、少しずつ前向きになってくれる✨

我が家では、その日の保育園で楽しかったことを子供から聞くようにしています👂💖それを元に、朝「今日は〇〇ちゃんと一緒に何して遊べるかな〜?」ってお話すると、少し期待感が芽生えるんです🌱

◆朝の準備を楽しくしよう

朝の準備を子どもと一緒に楽しくすることで、保育園に行く気持ちが高まります。例えば…

  • お気に入りの洋服を選んでもらう👗
  • お弁当のおかずを一緒に決める🍱
  • 帰ってきたら保育園でのどんなことをしたのかを聞く約束をする

こんな小さな工夫で、朝からワクワクした気持ちになれるんです💓

◆スキンシップを大切に

朝、少し早起きして、ゆっくりハグしたり、背中をさすってあげたりするのもおすすめ🙆‍♀️温かいスキンシップは、子どもにとーっても安心感を与えることができる❣️

「ママはいつでもあなたの味方だよ」って気持ちを伝えると、子どもも少し勇気が出るんですよ💪

◆先生と連携を取ろう

保育園の先生とコミュニケーションを取ることも大切!子どもの様子を聞いたり、家での状況を伝えたりして、協力して対応することはとっても大切🐣

先生から「〇〇ちゃん、今日はこんなことができたよ!」って報告をもらえると、親としても安心だし、その話を子供と話すと、本人も自身がつくように🩷

◆最後に…ママへのエール!

子どもが保育園に行きたがらない時期は、本当に大変💧でも、これも成長の過程でみんな通る道なんです!

焦らず、ゆっくり対応していけば、必ず良くなるし、この経験は子どもの自立心を育てる大切な機会にもなっています!

ママたち、一緒に頑張りましょう!きっと素敵な笑顔で「行ってきます!」「いってらっしゃい」って言える日が来ますよ♪

位今日も素敵な一日になりますように🫶

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

もくじ