
こんにちは!Meimamaです☺️子育て中のママさん、今日もお疲れさまです
うちには年の近い兄妹がいるんだけど…毎日必ずと言っていいほど兄弟喧嘩が起こるのよね…。もう朝から晩まで「それ〇〇君の!」「キャー」とか叫び声が飛び交って、聞いてるだけでこっちはクタクタ😇頼むから静かにしてくれって…これ、うちだけじゃないよね?(笑)
でも最近、「兄妹喧嘩も成長の一部なんだな~」って思えるようになってきたんだよね。もちろん放置はできないけど、適度に見守りながら対応することで、子どもたち自身も少しずつ学んでいくらしい👏今回は、私が実践している兄妹喧嘩への対応方法や心構えをアップしていくね🙌✨
そもそも、なんで兄妹喧嘩は起こるの?
兄妹喧嘩って、親からすると「また…」ってため息が出ちゃうけど、子どもたちにとっては大事な学びの場になってるんだって!例えば…
- 自己主張の練習
→ 「これが欲しい」「こうしたい」って、自分の気持ちを伝える練習中 - 相手との距離感を学ぶ
→ 喧嘩を通じて「これを言ったら、これを取ったら相手が怒る」とか「こうすれば仲直りできる、こうしたら喧嘩にならない」ってことを覚える - 親の愛情を確認したい
→ 「自分の方が愛されてる?」って無意識に競争してることもあるみたい
そう考えると、「喧嘩=悪いこと」じゃなくて、「成長するための大事なプロセス」なんだな~と思えるようにならない?
私が実践している兄妹喧嘩への対応方法
とはいえ、毎日何回も喧嘩されると正直しんどくて…。こっちまで「わー!!!!」って言いたくなるよね(笑)そこで私が試してみて効果的だった方法を紹介✨
1. 基本は見守る
最初から親が介入しすぎると、子どもたち自身で解決する力が育たないらしい。だから、小さい揉め事ならあえて口を出さずに見守るようにしてるよ!
・例:おもちゃの取り合い
→ 「どうするか2人で話し合ってみて」と伝えて少し様子を見る(2人とも言葉がわかるような年頃なら🙆♀️)
→「今持ってるおもちゃを一つ貸してあげて、交換してと言ってみたら?」(これはお兄ちゃんお姉ちゃんが上手🙆♀️)
→「急に取ったら嫌だから、ちゃんと貸してってお願いしてみてごらん」(これなら2歳の娘にもできました🙆♀️)
もちろん、暴力や危険な行動があれば即ストップだけど、それ以外ならまずは子どもたちに任せてアドバイスをあげてるよ!
2. 冷静に状況を聞く
感情的になりそうなときほど、一度深呼吸して冷静に対応するのが大事🌱こちらまで大声出すと、喧嘩のたびに子供達も大声を出すように…💦落ち着いて「どうしたの?」と状況を聞いて、それぞれの言い分を確認するように✨ここでは、うまく話せない下の子から話を聞くようにしているよ☺️その時は上の子にもちゃんと、順番にお話を聞くことを伝えてから聞いています🙆♀️
- ポイント:
- どんな場合でも「誰が悪い」と決めつけずに話を聞こう!
- 子どもの気持ちに共感しながら、「○○ちゃんはこう思ったんだね」と言葉にしてあげる❤️🩹
これだけでも子どもたちは「自分の気持ちをわかってくれた!」と思うので気持ちが落ち着くみたい
3. ルールを作る
何度も同じことで喧嘩する場合は、家族でルールを決めちゃうのがおすすめ!例えば…
- おもちゃは「時間交代制」にする
- 相手に触れるときは「優しくタッチ」をルール化。
ルールを作るときは子どもたちにも意見を聞いて、「みんなで決めたルールだよね」と伝えると守りやすくなるよ。年齢が小さいうちでも、下の子は上の子をよく見て成長しているから、ゆっくりでも真似してできるようになるよ🙆♀️
4. 仲直りタイムを設ける
喧嘩した後、そのまま放置すると喧嘩の名残が残っちゃうから、私は必ず「仲直りタイム」を作ってるよ🤗例えば…
- 一緒におやつタイム!
- お互いに「ごめんね」を言ってもらう
- 「仲直りのギューしよう」と促す
ほぼほぼ毎日の喧嘩だから、仲直りのルーティンさえ作れば、こっちが促さなくても自然と自分たちで仲直りできちゃう🫶しかも子供同士のハグ可愛くてこちらも癒される😍笑
5. 親自身がリラックスする時間も確保
これ、大事!!毎日兄妹喧嘩に巻き込まれてばかりだと、こっちもストレスMAXになるよね〜👹(笑)だから自分自身のリフレッシュタイムを意識的に作るようにしてるよ
- 子どもたちが寝た後に好きなアニメを見る📺
- コーヒー片手にホッと一息つく時間を確保
親がイライラしていると、それが子どもにも伝わっちゃうからね💦
喧嘩にも成長ポイントあり!
最近気づいたんだけど、兄弟喧嘩には意外と良い面もあってね。例えば…
- 喧嘩した後、自分たちで仲直りしている姿を見ると、「成長したな~」って思えるし
- 喧嘩を通じて、お互いの性格や考え方を理解する力が育つ
もちろん毎回完璧にはいかないけど、「少しずつ学んでいるんだな」と思うと親としてもちょっと気持ちがラクになるよね😊特に上の子の成長具合には関心する!上手に喧嘩を回避していたら、「上手にできたね🩷えらいぞ‼︎」とギューしたりしながらめっちゃ褒めてあげてるよ☺️
最後に
毎日起こる兄妹喧嘩、本当に大変だけど、それも子どもの成長過程なんだと思うと少し気持ちが軽くなるかも👌でも無理せず、自分自身にも優しくしながら対応していこう!
もし「こんな方法試したら効果あったよ!」とか「うちはこんな感じで解決してるよ!」なんてアイデアがあればぜひ教えてほしいな~💬 一緒に情報共有して、お互いラクになる方法を見つけていこう🙌
コメント