自由にお知らせなどを告知できます

4歳向け子供の知育グッズおすすめ♡

こんにちは〜!Meimamaです😊
みんな、4〜5歳くらいの子どもって「なんで?どうして?」が止まらなくて可愛い反面、新しいこともどんどん吸収したがってすごい成長だよね〜!そんな時期、知育グッズや教育グッズを活用すると、遊びながら「できた!」がいっぱい増えて、親子で盛り上がれるからめっちゃおすすめだよ✨

今日は、実際にうちで使って「これは良かった!」って思ったものや、ママ友の間で人気の知育&教育グッズを紹介するね!これからプレゼント選びにもぴったりなので、ぜひチェックしてみてね👀💕


4〜5歳にぴったり!おすすめ知育・教育グッズ

1. くもんのジグソーパズル

ピース数がいろいろ選べて、最初は簡単なのから始められるのがいい!できた時の達成感もバッチリ。「もう1回やる〜!」って集中力も養えるよ。家族みんなでタイムアタックしても盛り上がる♡


2. マグネットブロック

立体や平面が作れて、想像力や手先の器用さがぐんぐん伸びる!「こんな形できた!」って見せてくれると大人もびっくり。色合わせや数のお勉強にも使えるよ😊


3. おけいこドリル(ひらがな・かず・めいろ)

くもん出版や学研の「おけいこドリル」シリーズ。シール貼りやクイズ形式で、「お勉強」感ゼロで遊びながらおうちで楽しくプリント学習!外食やお出かけ用に持っていけるのが本当に便利なんだって✌️


4. タブレット型知育玩具(アンパンマンタブレットなど)

うちの子も大好きなこの知育グッズ👏音やイラストで、ひらがなや英語、お歌まで幅広く遊べる!ゲーム感覚で遊びながら学べるから、集中力が続きやすい‼︎上の子もハマってるけど、2歳の娘もどハマり中🙆‍♀️
時間を決めて使えるようになってるから親も安心!


5. ビー玉ころがしやレールセット

組み立てて、上からビー玉を転がすタイプの積み木やセット。自分でコースを作る達成感、物理の法則も楽しく体感できて、お友達や家族と一緒に「どうしたらうまく転がるかな?」って試行錯誤できるのが面白い♪


6. こども用地球儀・地図パズル

「この国どこ?」「ここ何があるの?」って話がどんどん広がるよ!🗺️
私は世界地図も、日本地図も覚えるのが苦手だったけど…地図パズルはピースをはめながら都道府県名も覚えられるし、地球儀はおうちのインテリアにも映える👏


7. おりがみ&クラフトセット

手先を使って何かを作るのも4〜5歳にはピッタリ!年中さんになってから保育園で毎日作って帰ってくるの🤭
「折る・切る・貼る」を楽しみながら、作品が完成した時のキラキラした顔が最高だよ✨お友達や兄妹とも遊びやすい◎


おまけ:私の体験談&コツ

うちの子は結構小さい頃からパズルをさせているけど、最初はもちろんできてなかったけど、根気強く一緒にチャレンジしてたらいつの間にか「ママ見て〜!」って一人でできるようになってて成長にびっくり👀!今では妹にも教えてあげたりしてるよ🙆‍♀️
あと、知育グッズは「一緒にやろう!」って声をかけると、遊びも盛り上がって親子の時間がすごく充実したよ♡


まとめ

4〜5歳は「できる!」がどんどん増えて、自信もつく大切な時期🫶市販の知育グッズや教育グッズを上手に取り入れて、遊びながらお勉強も力にしちゃおう!
「うちの子はこれにハマったよ〜」とか「このグッズは一緒に盛り上がった!」っていうエピソードも、ぜひコメントで教えてね♪

ママも一緒に楽しんで、毎日をもっとハッピーにしちゃおう〜✨

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

もくじ