自由にお知らせなどを告知できます

節約お花見弁当レシピ!簡単&美味しい手作りで春を満喫🌸

こんにちは~!Meimamaです🤭春といえばお花見!🌸 桜の下で美味しいお弁当を食べるのは最高の楽しみですよね。でも、お弁当って意外とお金がかかる…😭 そこで今回は、節約しながらも美味しくて、見た目も華やかなお花見弁当のレシピをご紹介🍡
特別な材料は不要!冷蔵庫にあるもので作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね😊


もくじ

1. 基本のおにぎりを華やかにアレンジ🍙🌸

お花見弁当の主役といえば、やっぱりおにぎり!🍙 基本のおにぎりをちょっと工夫するだけで、グッと華やかになりますよ✨

材料 (2人分)

  • ご飯: 2合
  • 鮭フレーク: 大さじ2
  • 刻みネギ: 大さじ1
  • 塩: 少々

作り方

  1. ご飯に鮭フレーク、刻みネギ、塩を混ぜ合わせます。
  2. ラップを使って、お好みの形に握れば完成!

節約ポイント

  • 鮭フレークの代わりに、ツナ缶やおかかを使っても美味しい🙆‍♀️
  • ちなみに三つ葉や菜の花を刻んで混ぜ込んでもOK👍

2. 鶏むね肉で節約!手羽風甘辛照り焼きチキン🍗

鶏むね肉は、節約の味方!手羽風にアレンジして、お弁当に彩りを✨

材料 (2人分)

  • 鶏むね肉: 300g
  • 片栗粉: 大さじ2
  • 醤油: 大さじ2
  • みりん: 大さじ2
  • 砂糖: 大さじ1
  • サラダ油: 大さじ1

作り方

  1. 鶏むね肉は皮を取り、一口大に切る
  2. ポリ袋に鶏むね肉と片栗粉を入れ、よく揉みこみます
  3. フライパンにサラダ油を熱し、鶏むね肉を並べる
  4. 両面に焼き色がついたら、醤油、みりん、砂糖を加えて照りが出るまで煮詰める

節約ポイント

  • 鶏むね肉は、もも肉に比べて安価なので節約に!
  • 揚げずに焼くことで、油の使用量を減らし、ヘルシーに仕上げます👍✨

3. 卵焼きは春色にアレンジ🌸

お弁当の定番、卵焼きも春色にアレンジしてみましょう。

材料 (2人分)

  • 卵: 3個
  • 菜の花: 30g
  • 白だし: 小さじ1
  • 砂糖: 小さじ1
  • サラダ油: 少量

作り方

  1. 菜の花はさっと茹でて、細かく刻みます
  2. 卵を割りほぐし、白だし、砂糖、刻んだ菜の花を加える
  3. 卵焼き器にサラダ油を薄くひき、卵液を少しずつ流し込みながら焼き上げます

節約ポイント

  • 菜の花は旬の野菜なので、比較的安価で手に入る✨
  • 卵焼きに白だしを加えることで、味が決まりやすくなります🤭

4. 彩り豊か!野菜のピンチョス

野菜を串に刺すだけの簡単ピンチョスは、彩り豊かで見た目も可愛く、お弁当を華やかにしてくれる事間違いなし!

材料 (2人分)

  • ミニトマト: 6個
  • きゅうり: 1/2本
  • スライスチーズ: 3枚
  • ハム: 6枚
  • 竹串: 6本

作り方

  1. ミニトマトはヘタを取り、きゅうりは輪切りにする
  2. スライスチーズとハムは、くるくると巻いて半分に切る
  3. 竹串にミニトマト、きゅうり、チーズ、ハムを順番に刺せば完成✨

節約ポイント

  • 彩りを考えて、色々な種類の野菜を使うのがおすすめ✨
  • 野菜は、家にあるものや旬のものを活用しよう

5. デザートは手作り3色ポテト団子🍡

デザートは、見た目も可愛い3色ポテト団子はいかが?

材料 (2人分)

  • じゃがいも: 2個
  • ほうれん草: 20g
  • にんじん: 20g
  • 片栗粉: 大さじ2
  • 塩: 少々

作り方

  1. じゃがいもは皮をむいて茹で、マッシュ🥔
  2. ほうれん草とにんじんはそれぞれ茹でて、みじん切りに
  3. マッシュしたじゃがいもを3等分にし、それぞれほうれん草、にんじん、何も混ぜないプレーンの3種類に
  4. それぞれに片栗粉と塩を加えてよく混ぜ、 小さく丸めます🍡
  5. 鍋に湯を沸かし、団子を茹でる。浮き上がってきたら取り出し、冷水にさらして冷やす!

節約ポイント

  • じゃがいもは、安価で手に入りやすい食材です。
  • 色付けには、野菜の色を使っている

まとめ

節約お花見弁当は、アイデア次第で美味しくて華やかに作ることができる!ぜひ、今回ご紹介したレシピを参考に、手作りのお弁当で春を満喫しよう🌸

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

もくじ