こんにちは〜!Mei mamaです😊
みんな、子どもが急に「保育園休みたい…」とか「行きたくない!」って言い出すこと、ない?わが家も何度かあって、「どうしよう?」ってめっちゃ悩んだよ💦
でもね、そんな時ってちゃんと理由があったり、ママとしてどう受け止めるかが大事なんだな〜って実感しました。今日は、そんな子どもの気持ちに寄り添いながら、どう対応してるか私の体験も交えてお話しするね♪
子どもが「保育園行きたくない!」って言う理由って?
- 体調がなんとなく悪い
微熱があったり、疲れてたり。大人でもしんどい時あるよね。 - 環境の変化に不安
先生が変わった、クラスが変わった、友達関係でモヤモヤ…小さいから不安も大きいんだよね。 - 単に甘えたい!
ママと一緒にいたい気持ちが強い時も。これは自然な感情だよね♡
私がやってみた!保育園行きたくない時の対応法
1. まずは気持ちを受け止める♡
「そうなんだね、今日はなんだか行きたくない気分なんだね」ってまずは共感。子どもが安心して話せる雰囲気を作ることが肝心!
2. 無理やり「行きなさい!」はNG
話も聞かずに「行きなさい!」余計拒否されることが多かった気が…。私はまずなぜ行きたくないかを聞いてみます。
具体的な中のいいお友達や、保育園で楽しみにしていることなどを話しながら保育園も楽しい場所であることをイメージしやすくします☺️
3. 小さな工夫で楽しく行けるようにする
好きなキャラのリュックやお弁当箱を用意したり、先生と事前に話して甘えられる環境を作ってもらったり、いつも以上に仲良くしてもらったり。
「今日はこれで楽しく過ごそうね!」って言うと子どもも前向きに。
4. ちょっと休ませるのもアリ
無理は禁物!本当に疲れてる時は休ませてあげることで、その後頑張れることもある🥺自分が休みなら、「休もうか」と言ってあげれるけど、仕事をしている以上、子供の休みたいで簡単に休めないのが現実💦そのことも本人に伝えた上で、なんとか仕事の調整ができないか、上司に相談したりシフト調整をお願いしたりしているよ🥺簡単なことではないけど、子供が小さい頃は融通がきく子供にも優しい会社を探して務めることも大事だよね💦
私のエピソード
ある日うちの子が「今日は絶対行かない!」って大泣きして、どうしようかと焦ったことが…
でも一旦抱きしめて「ママも寂しいけど、ここだけの秘密で○日保育園お休みして、一緒に遊ぼうね」って提案したら、翌朝はあっさり出発!秘密の約束が嬉しかったみたい🩷(笑)
まとめ
子どもが保育園行きたくないって言うのはよくあること……大切なのは、まず子どもの気持ちを受け止めてあげること。無理させすぎず、でも少しずつ安心できる方法を一緒に探してあげられたらいいよね😊
みんなはどうしてる?「こんな時はこうしてる!」とか「ここで困ってる…」なんてあれば、ぜひ教えてね!一緒に悩んで解決していこう〜✨
コメント